モモンガハウス(よつ葉のクローバーと黒猫) ボアベージュ 1800円 小動物用品
![]() |
モモンガハウス(よつ葉のクローバーと黒猫) ボアベージュ 1800円 小動物用品 |
m73831516325-44197-BT3 |
64,999円 99,999円 |








※冬向けに下の交換用の布を2枚とも、間にフリースなどを挟んだものになります❗️ 交換用の布がついているので、取り替えて使えば、ハウスが長く使えます❗❗《 改 良 版 》 今までの物より更に厚みが増し、暖かいです❗️❗️このハウスは、簡単に下の布を交換できるように、金具のボタンを付けています。また、プラスチックのボタンと異なり、耐久性がありますので、ボタンを噛で外してしまうももちゃんにも、安心して使用して頂けます❗️★なお、天窓を噛んでしまうことが心配なももちゃんでしたら、天窓をなくお作りも出来ますので、コメントして下さい❗️天窓部分は、ボロボロになりにくいよう、改良をしました❗️ハウスは、交換用の布も1枚ついているので、匂いを残したまま、下の布だけを簡単に交換できるので、ももちゃんも安心感があり、生体の汚れや匂いの軽減にもなります❗️❗️しかも、経済的❗️❗️(⒈5個分のハウスがあるようなもの。) フクロモモンガは、良くこちらを観察して、飼い主の顔を覚えてくれます。四方からモモちゃんが顔を覗かせることで、コミュニケーションを取りやすく、おやつ等も与えやすいので、モモちゃんとの距離も縮まります。適度に隙間があるので、ハウスの中で過ごすことの多いモモちゃんの寝顔や生活の様子等を見ることが出来ますo(^o^)oまた、中がよく見えるので、何かが起きた時に気がつきやすく、安心・安全です❗️ルーミィのゲージなら、ちょうど良いサイズです。(袋モモンガの場合、2~3匹)※ボタンの色等は、写真とは違う場合があります交換用の下の布は、単品もありますので、購入希望の方は、コメントを下さい。 下生地のサイズ約18㎝×18㎝ハンドメイドなので多少のズレがございますm(__)m写真の4・5枚目は、使用例です。写真の7枚目は、37Hのゲージにチェーンを使い、ハウスを取付けた使用例です。写真の8枚目は、37Hのゲージに二重リングを使い、ハウスを取付けた使用例です。(チェーンや二重リング等は、別売です❗️) #モモンガポーチ #よつ葉のクローバー #黒猫
久しぶりに関西へ行ってきました。
関西には、梅田と三宮にMaduのSHOPがあります。
Maduは今、全国に13店舗。
10数坪のお店から65坪のお店まで環境や規模はさまざまなのですが、
大きくても小さくてもひとたび店内に入れば「Madu」とわかるように
ブランディングをしています。
そんな中でも、いつも楽しみにしているのは、各店舗をまわると、
ちょっとした部分にいろいろな発見があること。
人がやっていることですから、そこには個性とチーム力が生まれるんですね。
下の写真は三宮店のてぬぐい売り場。
nikaさまご確認
見やすく広げ、スタッフ手作りの「東袋」を一緒に飾り・・・とても涼しげでした。
ここ数年、この時期になると、関西のスタッフはいつも楽しんで
これらの製作に励んでいるのです。
東袋とは、今ではいろいろな素材で作られることも多いのですが、
元々は、このように風呂敷を縫い合わせて、袋状にしたものが始まり。
古来より包む文化のあった日本に、西洋の文化が浸透してきて、「包み物」から
「袋物」に移り変わっていく過程で生まれたものと聞きます。
縫い糸をほどけば、またてぬぐいに戻るところも、東袋の良さです。
そして、下の写真。
梅田店で出番を待つ、その名も「みつあみバッグ」です。
これは、長い方を2つ折りにして輪のほうの両サイドを17cmほど縫い
端のほうを3等分に18cmほどカットして三つ編みにし、
2つの三つ編みを縫い合わせ、そのままぐるぐるとタコ糸を巻きつけて
持ちやすいように太さを整えたもの。
カットしてしまうので、元のてぬぐいには戻りませんが、
frankygrow×grisコラボトップスとパンツ
お弁当を持っていくのにも良さそうですし、浴衣を着たとき等はもちろんのこと
Tシャツ&パンツなんかにも合いそうな、キッチュなイメージです。
☆真様専用☆ GEX ジェックス コトリウム 460-Ⅱ バードケージ アクリル
Maduのスタッフは研究熱心。
下の写真は、作り方を書いたものですが、
発案者以外の人も作ってみて、より改良を重ね、(ポストイットで気になる点や
もっとこの方が作りやすい、丈夫・・等と、チェックを入れている。)
お客様からの問い合わせがあったら、わかりやすくご紹介できるよう
みんなで予習をしているようでした。
Madu三宮店、Madu梅田店共に、6月末ごろまで展開の予定です。
お客様に気に入っていただいて、展示する数量が減ったら、休憩時間などを
使ってまた作るのだとか。
それがまた嬉しくて、楽しいのだそうです。
(お昼ごはんの後に瞑想?している、肩こりな私にはとてもまねできません・・・。)
「みんな がんばってねー!」
written by M.S.
*関西にお住まいの方、6月に関西に行かれる予定のある方、よろしかったら
ぜひ、両店舗に遊びにいらしてください。
三宮店は、気持ちよい外光が入る、一棟建てのお家のような佇まい、
梅田店は、65坪と言う全国で一番広いお店で、限定品のお取り扱いもあります。